


受講を促すアラート、理解度テスト、結果レポートの分析など、目的完遂までの流れをすべてサポート。アンケートも簡単に作成・実施ができるので、受講者様の声を次の教材内容に反映できます。
当社のLMSは定額制。つまり、アカウント数がいくつであっても追加費用はかかりません。
100人以上の御施設であれば、業界最安値レベルの自信があります。
※HDD容量は無制限ですが、年1回 不要なコンテンツの削除をお願いしております。
コピー&ペーストやチェックボックスの選択で教材作成ができるから、誰でも簡単に教材登録が可能。パワーポイントの原稿をコンテンツ化したり、Youtubeの動画コンテンツ化もOK。
PCやスマートフォン、タブレットなど複数のデバイスから、コンテンツを同じように利用できる環境を整備。グループ病院の電子カルテも担っている弊社だからこそ、セキュリティ対策などの安全面にも自信があります。
医療安全・感染対策・手指衛生など、徳洲会グループで実施したコンテンツの一部を、御施設の学びとしてご利用いただけます。また、コンテンツは今あるものがすべてではなく、これからも色々なコンテンツをご提供できるように増やしていく予定です。
職員教育・研修会向けの動画を再生します。院内で開催された研修会等を動画で撮影し、病院の管理者からeラーニング上に動画をアップロードすることで再生が可能となります。動画の拡張子も幅広く対応しています。パソコン・スマートフォン、タブレットなど各デバイスで動画の再生を可能にしています。
職員教育・研修会向けにテストを受講します。テストは動画の内容をもとに出題するケースが多いですが、動画なしでテストのみの講習会を登録することも可能です。テストは複数の選択肢から1つだけ選択することや、複数の答えを選択できるモードがあります。
テストの保存機能もあるため、受講者がテストを途中で保存し、後日続きからテストを受講することもできます。
アンケートは主に講習会を受講し、実際に受けてみた感想等の意見を聞くために利用するケースが多いですが、職場満足度調査として職員アンケートのみで活用するケースもあります。
eラーニングの講習会を、職員が実際にどれだけの人数受講したかを集計し画面に表示します。テストを出題している場合は、テスト結果を集計し表示します。職員1人ずつの結果、部署毎の結果、全体の結果を集計します。間違いが多い問題等の傾向、正解率などがわかります。
受講依頼を行う際、受講義務のある職員に向けて一斉にメールを送信します。受講依頼を受けた職員は、管理者(教育担当者)が設定した受講期限までに受講しなければなりません。期限を設定しないことも可能です。受講期限が迫るとその職員向けに自動でリマインドメールが送信されます。管理者(教育担当者)側でリマインドメールを送信する期限を何日前、何時頃などに設定することもできます。